RDAはフレーバーが濃いめに出るものが多いですが、FLAVOR RDAってわざわざパッケージに記載があるのでさらに期待が持てます。
タグ: coil
コイル巻数目安表まとめ
クラプトンコイルやツイストコイルの種類
クラプトンコイルやツイストコイルにはその形状で名前がついてるものがありますが、実際にどんな感じか分からないし、いきなり購入するのはな〜って時の試すのにもってこいなプリメイドコイルセットをゲット。
notch coil(ノッチコイル)を使ってみた
TFV4にセラミックコイル
前回購入したSubtank mini用のセラミックコイルを快適に運用するためにTFV4に移植♨️
Subtankでセラミックコイル②
Subtank nano/miniでセラミックコイルを使ってみました。
吸いごこちは、ジェネシスのようなきめ細やかなミストで、クラプトンコイルのような濃厚さがあり、良いとこ取りか⁉︎美味しいじゃないかと♨️
ミスト量もそこそこでるし良い感じ。
40W以上でチェーンしてもイガリません♨️
コイルの中を見ると、セラミックの内側にコイルを巻いてあるようです。
ジュースホールは4つあります。
立ち上がりはクラプトンコイルと同じくらいで遅めですね。
熱が冷めるのが遅いせいかかなり漏れます…
もう少し小さめのセラミックコイルならよかったのかも♨️
使い方の問題なのか、漏れがなければかなり味は良いので、工夫して使ってみようかと思います。
Subtankでセラミックコイル①
最近セラミックコイルのを使ったアトマイザーがちょくちょく出てきて次の流行りになるのかなーという感じですね。
Dolphin Ceramic Coil TankやKrixus Re-Wickable Tank、Vaporesso Target Tankなどが出ていて非常に興味があるけど、なんとかSubtankでも替えのコイルないかなーと探していたところ他の方のブログで発見♨️
早速ゲットしてみました。
Vapordance NTBVC coilのSubtank mini用のものです。
箱裏の説明を見るとセラミックフィルターのように不純物を濾過してくれて、美味しいリキッドを吸えるという事でしょうか…期待大♨️
コイルの抵抗値は0.5Ωのみでしたが、VWモードで試すにはちょうど良いです。
推奨W数は30W-50W。そこそこ高めですね。
また使ってみてから使用感を書こうかと思います♨️